セルフホワイトニング新宿
サイト内検索:

「ビューティスマイル溶液」ホワイトニング料金・費用・価格ただ今ホワイトニングお試しキャンペーン実施中!1回のご来店で白さを実感したい方におすすめです。

みなさん日常の歯磨きは何分程度行っていますか?そして一日の中で何回歯を行っていますか?
むし歯を防ぐには、日常の歯磨きがとても重要です。歯磨きで歯垢(プラーク)をしっかりと取り除くことが大切です。

もくじ

正しい歯磨きとは

一本の歯をを20回以上、自分の歯並びに合わせて磨いていきましょう。
そして注意するポイントをしっかり守って歯を磨くことで虫歯の予防ができます。

ポイント➀「歯ブラシの毛先を歯の面にあてる」
歯ブラシの毛先を歯と歯ぐきの間と歯と歯ぐきの境目(歯肉)にきちんとあてて磨く。

ポイント➁「優しく磨く」
歯ブラシの毛先が広がらない程度の軽い力で歯を磨く。

ポイント➂「小刻みに動かして磨く」
5~10mmの幅を目安に小刻みに動かし、歯を1~2本ずつ丁寧に磨く。

歯磨きの工夫

歯みがきの基本を守りながら、歯ブラシが届きずらい歯も工夫して磨いていきましょう

工夫➀デコボコな歯並び
前歯のデコボコしている歯は、一本一本に歯ブラシの縦にあてる。
毛先を上下に細かく動かす。

工夫➁背の低い歯
奥歯の背の低い歯は、歯ブラシを斜め横にいれ細かく動かす。

工夫➂歯と歯ぐき(歯肉)の境目
歯ぐきに対しては45度の角度で毛先をあてる。
歯ブラシを5㎜幅程度に動かす。

正しい歯磨きのPOINT

  • 歯垢(プラーク)をしっかり落とすことが大切
  • 歯垢は生きた細菌の塊のことで、むし歯や歯周病などの原因となります。
    乳白色で歯と同じような色をしています。そして舌で触るざとザラザラした感触があればそれが歯垢(プラーク)です。
    歯垢は水に溶けにくく、粘着性があるため歯の表面に付着し、うがいだけでは落とすことができません。
    歯みがきの目的は、歯垢を取り除いて歯周病やむし歯などにならないようにすることです。

  • 歯垢(プラーク)がつきやすい場所
  • 「歯と歯ぐき(歯肉)の境目」、「歯と歯の間」、「かみ合わせの面」などは歯垢(プラーク)がつきやすいところです。
    このような場所は歯ブラシの毛先を届かせるように意識して歯を磨いていきましょう。
    また、歯垢が残らないように、歯みがきの際に気を付ける歯や順番を決めておくことも大切です。

  • 「食後の歯ブラシ」を習慣に!
  • 飲食後は口の中の細菌が糖を使って酸を作り出します。
    そのため、歯の表面は酸性状態となり、リンやカルシウムなどのミネラルが溶け出してしまいます。
    中性状態に戻るまで40分程度かかりますが、その間はミネラルが溶けやすい状態になっています。
    そのため、「食後の歯磨き」を習慣づけ、歯垢(プラーク)と細菌をを取り除くことが重要です。

    歯磨きアイテム選びのポイント

    歯ブラシは毛先が開くと歯にしっかり当たりずらくなります。
    効果的に歯垢を落とせなくなってしまいますので、歯ブラシは1ヵ月に1回を目安に取り替えていきましょう。
    また、人それぞれ歯並びや歯の形は違うので、自分の歯の状態に合わせた形や硬さの歯ブラシを使う音をオススメします。

  • フッ素配合歯磨き剤がオススメ
  • 歯の再石灰化を促す「フッ素」を配合した歯磨き剤がオススメです。
    フッ素配合の歯磨き剤は歯垢の除去だけでなく、再石炭化により酸で溶けた成分を歯に戻して修復します。

  • デンタルフロスをしっかり使おう
  • 歯磨き後にデンタルフロスを使うと歯石の除去率が約30%アップします。
    そのため、デンタルフロスで歯と歯の間の歯垢もしっかり取り除いていきましょう。

    正しいマウスケアをしましょう

    寝ている間は唾液の分泌が少なくなり、乾燥もしやすくなります。
    さらに、口内の自浄作用が低下するため、細菌が繁殖しやすい状態になるため
    寝る前は特に念入りに歯磨きをしましょう
    そして、細菌の増殖や歯周病を防ぐために、デンタルリンスやデンタルフロスを使ったケアも取り入れていきましょう。

    当サイトは各歯科医院・医療法人監修の元運営しております

    ・日本歯科医師会 産業歯科医 立石登 監修

    ・いしばしまゆここどもDENTALCLINIC 院長 石橋真由子 監修

    ・医学博士 日本歯科先端技術研究所フェロー ケリーオオサト 監修