もくじ
歯を失う原因1位は
結論から言うと一位は【歯周病】です。2018年に、8020推進財団が行った「第2回 永久歯の抜歯原因調査」によると、第1位は歯周病で、37.1%を示しています。第2位はう蝕で29.2%、第3位は歯の破折で17.8%となっています。
1位 歯周病
2位 う蝕
3位 歯の破折
歯周病は一度なると進行する
歯垢の中の歯周病菌が増え続け、炎症を起こして、歯を支える組織を破壊していきます。
歯周ポケット4mm以上(中等度歯周炎)の人の割合は、年齢が高くなるにしたがって増加し、45~54歳の場合で約半数となります。
虫歯になっても歯がボロボロになるまで治療しないという方はなかなかいません。虫歯は、「痛み」という分かりやすい自覚症状によって末期段階になる以前に虫歯に気付けるからです。
しかし歯周病には目立つ自覚症状がなく、そのせいで歯周病になっていても自分で気付けないのです。歯周病の初期症状は、虫歯のように痛みの自覚症状がないため、歯周病が進行してから気が付くということも少なくありません。
歯周病でなぜ歯を失うのか
歯周病は歯肉の病気です。歯周病になると歯肉が炎症を起こしてしまい、歯茎の腫れや変色がおこり、進行すると歯槽骨が溶かされてしまいます。歯を支える役割を担っている骨の歯槽が溶けてしまうと、歯を支えられ無くなり最終的に抜け落ちてしまうのです。
歯周病チェック
・歯磨きの時に出血する。または血の味がよくする。
・歯茎が時々もしくは頻繁に腫れる。
・硬いものを噛むと歯が痛い。
・口臭が気になる。他人から指摘される。
・歯がグラグラしてる。
・歯茎が下がって、歯が長く見える。歯と歯の間に隙間ができた。
歯周病予防
歯周病だけでなく様々なお口のトラブルを防ぐためにはまずは丁寧な歯磨きが大切です。毎日の歯磨きに加え歯科医院で定期的な検診とクリーニングを受けていれば、予防と、気が付きにくい歯周病の早期発見につながりますので、少なくとも年に2回は定期検診を行いましょう