セルフホワイトニング新宿
サイト内検索:

もくじ

臭い玉とは

せきをした時にのどから米粒くらいの白いのようなものが出てきたことはありませんか。

臭い玉は喉に溜まる悪臭の塊で、これをつぶすと、とても臭いにおいがすることから、「においだま」または「くさいだま」などと呼ばれています。

この臭い玉の正体は「膿栓」というもので、喉にある扁桃というリンパ組織にできた小さな穴にたまった白っぽい塊のことです。

 

臭い玉が出来る原因

扁桃は、口や鼻から侵入してきた細菌を退治するリンパ組織で、表面には細菌をキャッチするための小さなくぼみ「陰窩(いんか)」がたくさんあります。

お口の細菌、さらに剥がれ落ちた粘膜や喉を通る食べかすと一緒に形成されていくなどが混じってできたものが臭い玉(膿栓)です。

扁桃腺がある限り臭い玉は誰にでもできています。ただ、作られる量や排出される頻度は人によってさまざまなので、溜まったままだと悪臭を起こす原因にもなります。

 

臭い玉ができやすい習慣

口の乾燥がしている状態だと細菌が増えやすくなるのでタバコを吸う方は口が乾燥しやすい為、臭い玉ができやすいです。

また、鼻呼吸をしている場合、鼻毛や鼻の粘液などがフィルターとなり、鼻で多くの異物が除去されますが、口呼吸をしている人は、直接喉に細菌が侵入してしまうことになり臭い玉ができやすいです。

 

臭い玉をできないようにするには

口の中を清潔に保つ

口腔内環境を清潔に保つことが予防の基本になります。こまめな歯磨き、またマウスウォッシュを使うことで口の中の細菌を減少させることが出来ます・

口の中を乾燥させない

腔内が乾燥状態に近づくほど細菌は増殖するため、こまめな水分補給、ガムを噛むことで唾液の分泌を促し乾燥することを防ぎます。また、起床後は口の中が乾燥しやすく細菌が多いため、その細菌を喉に入れる前に口をゆすぐことで、臭い玉の発生をおさえることができます。

鼻呼吸にする

腔内が乾燥状態に近づくほど細菌は増殖するため、こまめに水分をとり、口呼吸の人は口内の乾燥につながるため鼻呼吸をこころがけましょう

うがいをする

鼻うがいや口うがいをこまめにしましょう。マウスウォッシュも効果的です。

臭い玉の取り方

病院で取ってもらう

病院で除去してもらいましょう。自分で取る場合は傷つけてしまう恐れがありますので心配な方は病院で取ってもらった方が間違いないです。ただし、一度とっても扁桃腺があれば“臭い玉“の付着、脱落は常に繰り返しおきているものです。日々の習慣で自然にまた出来てしまう可能性があるため、しっかり予防しましょう。

自分で取る

咳やくしゃみをしたとき、食事をしたとき、うがいをしたときなどは取れやすいため、自然に取れるまで待っておくことをオススメします。一般的な方法はうがいです。その他には、綿棒や除去する、シャワーやウォーターピックを使い臭い玉に向けて水圧をかけることでで除去する方法がありますが、粘膜を傷付ける恐れがあるためオススメは出来ません。

当サイトは各歯科医院・医療法人監修の元運営しております

・日本歯科医師会 産業歯科医 立石登 監修

・いしばしまゆここどもDENTALCLINIC 院長 石橋真由子 監修

・医学博士 日本歯科先端技術研究所フェロー ケリーオオサト 監修