セルフホワイトニング新宿
サイト内検索:

もくじ

ビューティスマイル溶液どうして虫歯になるのか?

虫歯になったことの無い人は少ないと思います。人それぞれ虫歯になりやすい人なりにくい人がいます。

この記事ではなぜ虫歯になってしまうのか、原因を説明していきます。

https://whitening-me.com/fee/

虫歯には3つの要因が関わっている

虫歯には3つの要因が深く関わっています。

1.口の中の細菌(虫歯菌)

2.食品(糖質)

3.歯(エナメル質など)

人は生まれたときから持っている常在菌など、300種類以上の細菌が住み着いています。その中の10種類が「虫歯菌」です。

虫歯菌は。歯の表面や歯の溝の中に住み着き、日夜、虫歯にしようと狙っています。そして口内に砂糖が入ってくると、素早くそれを取り込んでネバネバの物質を作り出します。

そしてこのネバネバの物質の中で、次々と分裂し仲間をふやします。プラーク(歯石)は虫歯菌の塊です。

プラークの中の虫歯菌は、砂糖をエサにして酸を放出します。この酸が歯にとっての大敵なのです。

歯の表面のエナメル質を溶かし、歯に穴を開けてしまいます。

さらに詳しく言うと、酸はエナメル質の主成分である、ハイドロキシアパタイという骨や歯を構成している物質を分解する=脱灰=これが虫歯。

頑固な虫歯は「ニュータンス菌」が原因?

虫歯菌にも種類があり、人によって虫歯菌の種類も数も異なります。

子どもの頃から虫歯になりやすく、しっかり歯磨きしているのにすぐに虫歯になってしまう方は「ミュータンス・レンサ菌球菌」が原因と言われています。

「ミュータンス・レンサ球菌」とは、ストレプトコッカス・ミュータンスとストレプトコッカス・ソブリヌスという2つの菌の総称です(単にミュータンス菌とも呼ばれる)

このミュータンス菌は誰もが持っているわけではありません。母親や周りの大人を介して子どもの口に移ってしまうのです。

ミュータンス菌は、他の菌に比べて虫歯を作るパワーは非常に強力です。抵抗力のない幼い子どもの歯などはひとたまりもありません。

虫歯予防には食事と食事の間が重要?

おすすめの虫歯予防は、口の中のプラークを酸性にしつづけないこと

口内の普段は中性に近い弱酸性ですが、炭水化物や砂糖の入った飲料水を口にすると酸性に傾きます。

これは、食品の中の砂糖や糖質をえさにして、プラーク中の虫歯菌が酸を作るからです。

食事をするのが怖くなりそうですが、ありがたいことに唾液には「緩衝能(かんしょうのう)」といって、酸性に傾いたプラークを中性に戻し、

溶けだした歯を元に戻す力が備わっています。これを「再生灰化」といいます。

しかし、だらだら食べ続けたり、口内に頻繁に食べ物が入っているようでは口内のプラークも酸性に傾きっぱなしになってしまいます。

つまり、「脱灰」が長く続くと虫歯が進行してしまうということです。

そのため、虫歯予防には食事と食事の間を十分に空けることが大切です。

さらに、虫歯を修復してくれる唾液を増やすことも大事です。それにはよく噛むことが一番。

間食を減らしよく噛んで食事をすることで、虫歯予防をしていきましょう!

 

当サイトは各歯科医院・医療法人監修の元運営しております

・日本歯科医師会 産業歯科医 立石登 監修

・いしばしまゆここどもDENTALCLINIC 院長 石橋真由子 監修

・医学博士 日本歯科先端技術研究所フェロー ケリーオオサト 監修