ただ今ホワイトニングお試しキャンペーン実施中!1回のご来店で白さを実感したい方におすすめです。
梅雨も明けて、本格的に夏に向かっていますね。
みなさんは夏の暑さ乗り切れていますか?
夏といえば、熱中症対策などもあり特に水分補給が必須になります。
ですが、この時期よく飲まれる清涼飲料水やスポーツドリンクの摂りすぎは
「酸蝕症(さんしょくしょう)」を引き起こすかもしれません・・・!!
もくじ
酸蝕症って何?
簡潔に言うと、酸によって歯が溶ける病気のことをいいます。
むし歯ではないのに歯が溶けたり、欠けたりする症状があります。
虫歯、歯周病に次いで第3の歯の疾患と言われている「酸蝕症」。
歯は想像する以上に酸に弱く、私たちが「すっぱい」と感じる酸性度の高い飲食物に長く触れていると、いとも簡単に溶けてしまうのです。
日本人の4人に1人はこの酸蝕症と言われています。
最近は健康志向で酸を含む飲食物が増え、積極的に好んで摂る方々が増えてきたことが背景としてあげられています。
酸蝕症の原因は、
大きく2つに分けられます。
【内因性】
→ 胃酸(pH1〜1.5)が口の中に逆流することによって歯が溶ける
【外因性】
酸蝕症を起こす危険性のある食べ物、飲み物は私たちの周りにたくさんあります。
身近なものを例としてあげると、炭酸飲料や果汁飲料などの酸性飲料です。
みなさんはpH値というものを聞いたことがありますでしょうか?
pH値という数値で酸性かアルカリ性か示されており、pH値は数字が小さいほど酸性が強く、大きいほどアルカリ性が強いことを表しています。中性はpH値7で、それより数値が小さければ酸性、大きければアルカリ性ということです。
口の中というのは通常pH6.5~7で、弱酸性から中性となっています。
私たちの口の中では、唾液が十分に分泌されていると酸を洗い流し中和してくれるので問題ありません。
ですが、歯の表面を覆っているエナメル質はpH5.5以下の酸性のものに対して弱く、酸性の飲食物ばかりを取っていると脱灰が起こってしまい、酸蝕症を引き起こすのです。
酸蝕症にかかった歯には、次のような特徴がみられます。
思い当たるものが1つでもある場合は、酸蝕症になっている可能性が高いです!
酸蝕症を予防するためには、どのようなことに気を付ければ良いのかを見ていきましょう。
酸蝕症を防ぐポイント
ダラダラ食べやチビチビ飲みをしない
これは意外と心当たりがある方が多いかと思います。
歯が酸に触れないように意識することが一番取り組みやすく効果的です。
特に飲み物を飲む際、飲み込むまでに時間がかかっている方については要注意。知らない間に歯が溶けているなんてことも。
少しでも歯に触れないようにするためには、ストローを使ったり口の中に溜め込む習慣をなくすことが大切です。
寝る前は酸性の飲み物を控える
ここで唾液の効能について1つご紹介します。
(唾液の効能についてはこちらもご参照ください☞https://whitening-me.com/wp/beauty-smile-118/)
唾液には「再石灰化」といって一度脱灰した歯を修復する作用があります。
ですが、就寝中はこの唾液の分泌が少なくなるため、お口の中のpHが中性に戻りにくくなります。
歯の再石灰化を促すにはシュガーレスガムなどを噛んで唾液をたくさん出す、フッ素入りの歯磨き粉を使用して耐酸化を高めることも有効です。
また、食事をよく噛んで食べることもぜひ意識してみましょう。食べ物をよく噛むと、唾液の分泌量が増えます。唾液中のミネラルは酸を中和する作用があり、酸蝕症の予防に効果的です。
オーラルケアはじめてみませんか?
これまでの歯磨きのケア・食習慣によって、酸蝕症が進行してしまっているのではないかと心配する人もいるでしょう。酸蝕症は自分で見て気づきにくいものなので、そんな場合は歯科医を受診しましょう。
歯科医に通院するのは歯の痛みを感じたとき!という人も多いかもしれません。しかし、虫歯も歯周病も酸蝕歯も早めの対応が重要です。3~6ヵ月に1回は歯のクリーニングをし、自分の歯がどんな状態にあるのか確認しておくことをお勧めします。
普段の歯磨きではなかなかケアしきれない部分は、ホワイトニングで定期的にお手入れするのはいかがでしょうか。
Whitening meで使用している溶液がリニューアルにより、
成分が大幅にパワーアップしました!!
ホワイトニング効果向上、抗炎症作用、抗酸化作用、歯垢形成抑制効果を実現!
ぜひお試しください♪
https://whitening-me.com/wp/fee/