歯周病とは誰もが聞いたことある病気だと思います。歯周病になる前の対策がとても大切です。
しかし、歯周病の自覚症状が出ている頃には歯周病がかなり進行しているかもしれません。
歯周病について詳しく紹介していきます。
もくじ
歯周病とはどんな病気
歯周病とは、歯を支える骨(歯槽骨)や歯肉(歯茎)などの歯周組織が歯周病菌に侵される感染症のことです。
歯周病は「歯肉炎」と「歯周炎」の2段階に大きく分けられます。
歯肉に炎症を起こす「歯肉炎」から始まり、歯周組織まで進行してしまうと「歯周炎」になります。
歯周炎に進行すると歯肉(歯茎)がぷよぷよしたり、膿がでたりするようになります。
さらに重症化すると、歯を支える歯槽骨も溶け、歯が抜けてしまいます。
「歯槽膿漏」と「歯周病」は違う病気?
高齢の方に多い「歯槽膿漏」は実は重度の「歯周病」のことです。
進行した歯周病、つまり歯周炎は少し前までは「歯槽膿漏」と呼ばれていましたが、今では「歯周病」という名称が一般的になっています。
つまり、「歯槽膿漏」とは進行した歯周病のことです。
歯肉から膿がでるのはかなり危険なサイン
歯周病はかつて歯槽膿漏と呼ばれていたせいか、「歯肉がぷよぷよして膿がでる」といったイメージを持っている方が多いようです。
膿が出るのは歯周病の症状の1つです。しかし、このような症状に気づく頃には歯周病がかなり進行してしまっています。
初期段階では、「歯肉の腫れ」「むずがゆさ」「歯を磨いたときの出血」などといった症状が現れます。
しかしいずれも自分では気付きにくいものです。この段階で治療を始めれば歯を失うことはなく早くよくなります。
歯周病初期はなかなか自分で気が付くことができないことをよく知っておいてください。
歯周病にならないためにも、普段の歯磨きやホワイトニングなどでメンテナンスを行いましょう。